
最近、2歳の息子が保育園から帰ってくると、やたらと連呼している言葉があります。
それは――「オォマガッ!」。
最初は「え?オメガ?何それ?」と私の頭の中はクエスチョンマークでいっぱい。
おやつのスプーンを落として「オォマガッ!」
汁をこぼして「オォマガッ!」
お風呂で顔にシャワーがかかって「オォマガッ!」
歯ブラシを見せたら「オォマガッ!」
まるで魔法の呪文のように、1日に何度も何度も使っています。
最初はただの擬音だと思っていたのですが、よくよく聞いていると「Oh my God!!」にそっくり。
試しに「もしかしてOh my Godってこと?」と聞いてみたら、息子は「そうだよー!」と言わんばかりの満面の笑顔!
どうやら保育園の先生やお友達が使っていた言葉を覚えてきたようです。
英語をこんな形で覚えるとは……驚きと笑いの連続です。
しかも発音が妙にネイティブっぽい。「オォマガッ!」の最後の“ガッ”の伸ばし具合が絶妙で、毎回笑ってしまいます。
最近では、私の方が「オォマガッ!」を待ち構えるようになりました。スプーンが落ちても、ジュースをこぼしても、すぐに出てくる「オォマガッ!」。
新しい言葉を覚える喜びがそのまま声にあらわれているようで、見ていてとても微笑ましいです。
子どもが言葉を覚える瞬間って、まさに成長の証。
しかもそれが日本語だけでなく、英語(しかも感情豊かなフレーズ!)というのがまた面白いですよね。
「Oh my God!!」という言葉に込められた“驚き”や“面白さ”を、息子なりにちゃんと理解しているのかもしれません。
言葉の吸収力、そして応用力に、母はただただ脱帽です。
そして我が家ではちょっとしたブームに。
お風呂や歯磨きなど、息子があまり好きではない場面で「オォマガッ!」を繰り出してくるので、こちらも思わず笑ってしまい、怒るタイミングを失うこともしばしば。
なんだか家の空気まで明るくなってしまいます。
これから先、どんな言葉を覚えてくるのか――楽しみ半分、ちょっぴりハラハラ半分。
もしかすると、次はもっと長い英語のフレーズを覚えてきて、私を驚かせてくれるかもしれません。
子育ての日常は、驚きと笑いの連続。
その一瞬一瞬を見逃さず、しっかり心に刻んでいきたいなと思います。
コメント